【ダーク姫】装備の育成方法!昇格・再鋳・退化とは?

「装備精錬」の使い方

『ダークテイルズ~鏡と狂い姫~』の装備を育成するには「装備精錬」を使用します。

「装備精錬」は冒険2-25クリアで解放される「錬金所」の中にあります。

「装備精錬」は現在バッグの中にある装備が一覧で表示され、強化を行うことができます。

仲間が装備中の装備を強化したい場合は、装備中の装備をタップするとステータス画面が開き、「★UP」「昇格」「再鋳」のいずれかをタップすれば「仲間装備」画面に遷移します。

「仲間装備」画面では現在仲間が装備している装備が一覧で表示され、強化したい装備を選んで強化できます。

装備育成のやり方は「装備精錬」も「仲間装備」も同じです。

画面の右端にあるバッグまたは鎧のアイコンをタップするとバッグの中の装備一覧と装備中の装備一覧が切り替わります。

「★UP」のやり方

「★UP」は装備のレベルアップです。

初級・中級・高級の「装備EXP」と「コイン」を使用して装備のレベルアップを行います。

各「装備EXP」を使用したい数だけタップして選ぶこともできますが、右下の「一括選択」をタップすると自動的に「装備EXP」が選択されるのでラクです。

装備EXP」が足りない場合は不要な装備を「装備分解」することで「装備EXP」を獲得することができます。

「昇格」のやり方

橙以上のレア度の装備は「昇格」を行うことでランクが上がり、レベル上限を上げることができます。

「昇格」を行うには同一の装備または「オーロ密器」「オーロ密器+」が必要です。

「昇格」を開くと必要な材料が表示されますので、いずれかにチェックを入れて「昇格」をタップすれば装備のランクが上がります。

「再鋳」のやり方

「再鋳」は専用仲間装備の対象をランダムで他の仲間に変更することができます。

「再鋳」を行うには「鋳造弊」が必要です。

「再鋳」を50回繰り返すと仲間を5人選ぶことができ、仲間を選ぶと「願いの再鋳」が自動的に有効になります。

鋳造弊」を使った「再鋳」1回ごとに願い進捗が+1され、願い進捗が満タンになると選んだ5人の中から必ずいずれか1人が選ばれます。

願い進捗が満タンになるまでの回数は装備によって異なり、以下の回数に設定されています。

  • 橙+0装備:100回
  • 橙+1装備:50回
  • 橙+2装備:25回
  • 赤色装備:12回

上記回数に達した後もさらに「再鋳」を繰り返し、以下の回数に達すると任意の仲間を選べるようになります。

  • 橙+0装備:200回
  • 橙+1装備:100回
  • 橙+2装備:50回
  • 赤色装備:50回

「願いの再鋳」が解放されると「クイック再鋳(急速再鋳)」が使用できるようになります。

「クイック再鋳」をオンにすると自動的に10回の「再鋳」が行われます。

ただし、鋳造弊が不足したり「願いの再鋳」で設定した5人の誰かが出現した場合は終了です。

「退化」のやり方

「退化」は一旦育成した装備を一番最初の状態に戻すことです。

育成に使用した「装備EXP」と「コイン」は返還されます。

ただし、橙以上の装備は「退化」を行うのに「夢輝石」が必要です。

タイトルとURLをコピーしました