【ダーク姫】鏡カードとは?入手方法・使い方

鏡カードとは?

『ダークテイルズ~鏡と狂い姫~』の「鏡カード」は仲間に装備させるとステータスボーナスが付いたりスキルを発動したりするカード。

「仲間」画面の下部中央付近にある「鏡カード」をタップすると一覧を見ることができます。

「鏡カード」画面の右上にある「コレクター」は「鏡カード」限定ミッションのようなもので、レベルを上げたり所有枚数を増やしたりといった条件を達成すると報酬がもらえます。

鏡カードの入手方法

「鏡カード」の入手方法には以下のようなものがあります。

テーマイベント

戦闘力が200万に達するとテーマイベントが解放されます。

テーマイベントでは「鏡カード」の解放やレベルアップができるアイテムを入手できます。

鉄敷の宝の地図

鉄敷の宝の地図」は「鏡カード」をランダムで1つ入手できるアイテムです。

同盟ダンジョンの順位報酬として獲得できる「鉄敷の宝の地図の欠片」を5枚集めると合成することができます。

各種イベントでも獲得できる場合があります。

白銀の宝の地図

白銀の宝の地図」も「鉄敷の宝の地図」と同じくランダムで「鏡カード」を入手できるアイテムです。

鉄敷の宝の地図」よりもレアな「鏡カード」を入手できますが、その分「白銀の宝の地図」は手に入りにくくなっています。

白銀の宝の地図」は各種イベントなどで入手できる場合があります。

各種イベント

不定期に開催される各種イベントでは、報酬として「鏡カード」を入手できる場合があります。

鏡カードの使い方

「鏡カード」を解放・レベルアップできるアイテムを入手したら、該当の「鏡カード」を開きます。

初めての時は「解禁」、以降は「LvUP」をタップして「鏡カード」の解放・レベルアップを行います。

仲間が★10以上になると「鏡カード」を装備できるようになります。

職業限定や女性限定など、「鏡カード」によって装備できる条件が異なります。

特定の組み合わせの「鏡カード」を装備した仲間を参戦させると、強力な効果を発動させることができます。

各「鏡カード」の左端にある「推奨編成」をタップすると、「鏡カード」の組み合わせとスキル効果を確認できます。

推奨編成とスキル効果は以下のとおりです。

参戦する鏡カード ボーナス対象 スキル効果 備考
主宰
混乱行者
守衛
術士・強襲
クリダメ
攻撃増加
高火力編成に適している。前列対策の編成に少し強い。
堕落の伯爵
人狼
全能の王
術士・強襲
光闇属性
全体バフ 消耗戦に適している万能型編成。全能の王の速度が最も遅い場合のみ、確率で全員に【全能】を付与できる。
黄昏の巨人
騎士
守衛
高速仲間
援護
速度干渉
速度に偏った編成に適している。
魔女
人形
女性術士
支援・守衛
シールド キーとなる仲間が瞬殺されるのを防ぐことができる。育成重視の編成と男性仲間の編成に対してやや強い。
詩人
博物学者
賢者
術士・支援 バフ
単体
スキル1(クールダウン2ターン)に偏った、奇数ターンでダメージを出す術士編成に適している。
覇王
暴君
術士・強襲 瞬間ダメージ メインアタッカー2人編成のみに適している。強襲が2人の場合、速度の遅い仲間に【暴君】を装備させる。術士が2人の場合、速度の遅い仲間に【覇王】を装備させる。
盾兵
先鋒
守衛
術士・強襲
シールド
単体バフ
【血の盾】が割れる前に攻撃する必要がある。メインアタッカーの速度が速い編成に適しており、主に光闇・術士編成に使われる。ある程度前列対策の編成に強い。
タイトルとURLをコピーしました